VMware ESXiでの起動

本カスタムビルドではR58以降で無償版VMware ESXi 6.0への導入ができます。ここでは、無償版VMware ESXi 6.0への本カスタムビルドの導入手順を示します。

Attention

  • 6.0以外のESXiでも動作するかもしれませんがこちらでは確認していません。
  • ここではVMware ESXiそのもののインストール手順については一切触れません。既に導入が終わっているものとして説明します。
  • 有償版のVMware各製品の機能については動作を確認していません。何らかの問題があっても対応の予定はありません。
  • VMware Toolsは組み込んでいません。追加でインストールすることもできません。マウス統合のみ動作しますが、それ以外の連携機能(ウィンドウリサイズへの追従やゲストOSとのコピーペーストなど)は使用できません。

VMware Player用仮想マシンの作成

VMware ESXiで直接利用できるイメージは配布していません。 VMware Playerでの起動 で解説している手順に従い、まずVMware Playerで動作する仮想マシンを作成してください。このVMware Player用の仮想マシン設定(.vmxファイル)をESXi向けに変換して導入を行います。

VMware vCenter Converterのインストール

VMware Player用の仮想マシンイメージをVMware ESXiに移行するためにはVMware vCenter ConverterをESXiサーバに接続可能なWindowsマシンにインストールする必要があります。vCenter Converterは こちら からダウンロードできます。(My VMwareアカウントの作成が必要です。) インストール手順については割愛します。

仮想マシンイメージの変換とESXiへのインポート

VMware Player用仮想マシンのvmxファイルとvCenter Converterの準備ができたら、このvCenter Converterを使ってESXiに仮想マシン設定をインポートします。手順は以下のとおりです。

  1. vCenter Converterを起動する

  1. 左上のConvert machineボタンをクリックする

  1. Conversionダイアログが表示され、Source Systemの指定画面になるので以下のように指定する。

    • Select source type: power off
    • 直下のリストボックス:VMware Workstation of other VMware virtual machine
    • Virtual machine file:1.で作成した仮想マシンのvmxファイル

    指定したらNextをクリック


  1. Destination Systemの指定画面になるので以下のように指定する

    • Select destination type:VMware Infrastructure virtual machine
    • Server:vSphereサーバのアドレス
    • User name:ESXiの管理者アカウント名
    • Password:ESXiサーバの管理者アカウントのパスワード

    指定したらNextをクリック


  1. 4.で指定したアカウントでESXiへの接続が行われ、Destination Virtual Machineの指定画面になるので NameにvSphere サーバ上での仮想マシン名を入力してNextをクリックする

  1. Destination Location指定画面になるので以下のように指定する

    • Datastore:仮想ディスクの配置先となる任意のDatastoreを選択
    • Virtual machine version:Version 11 (これ以外では試していません)

    指定したらNextをクリック


  1. Options指定画面になるのでそのままNextをクリック

    ※[Advanced options]のReconfigureに警告マークがついているが無視してよい。

  2. Summary画面になるのでFinishをクリックするとダイアログが閉じて元のウィンドウに戻り、移行処理ジョブが表示される。

    Status欄に処理の進捗状況が表示されるのでCompletedになるまで待つ。


  1. CompletedになったらvSphere ClientやWEB Clientで接続して仮想マシンを起動する。